読込中です

かみめぐり|高知県香美市を廻る体験博

Original
Original

6

山里の味わい竹べんとうと竹細工体験!

<開催中止>「土佐塩の道」歩きと名物竹べんとうに舌鼓! 久保川から庄谷相コース!

Display
Display
Display
Display
Display
Display
Display
Display

《お詫び》新型コロナウイルス感染拡大を受けまして本プログラムの開催を中止とさせて頂きます。

ご予約をいただいていたお客様ならびに参加をご検討いただいていたお客様には謹んでお詫び申し上げます。


約四百年前海辺の町赤岡と山深い物部を結ぶ往還道として拓かれ、塩をはじめとする生活物資が運ばれた「土佐塩の道」。古来人々の生活を支えてきた古道がウォーキング道として蘇りました。コースには往時に思いを馳せる史跡が点在、森林から里山を巡る自然あふれる道筋は変化に富み、季節ごとの風景が楽しめます。

今回は塩の道の一部約3時間(5~6㎞)のトレッキングコースを地元ガイドの案内でお楽しみいただきます。

昼食は山の素材でつくる名物竹べんとう!また自分で作る竹細工の器はお土産にお持ち帰りください。

庄谷合では時代衣装(江戸期:旅人)の着付け(別途料金3,000円)もご案内しております。

こちらのコースは、久保川→庄谷相ガイドウォークです。


注意事項

Display

【服装について】長袖、長ズボン、帽子、タオル、歩きやすい靴でご参加下さい。
【持ち物について】飲み物をご持参ください。
【参加条件について】小学校高学年以上で約5㎞の道のりが歩ける方。
【実施にあたっての注意事項】小雨決行。悪天候の場合は、2/6(日)に順延します。

下記実施スケジュールからお好きな日程にご予約下さい

案内人

Display
Display

案内人:公文寛伸 土佐塩の道保存会 初代会長

地元有志とともに庄谷相の丁石(昔の道標)の復旧作業を機に塩の道の再生整備と普及活動に取り組む。以来約20年、現在「土佐塩の道」は香美市有形文化財、文化庁選定「歴史の道百選」等、各種団体・機関から歴史・文化の道として指定を受けています。

集合場所

Display
大きな地図で見る

保健福祉センター香北

〒781-4211

高知県香美市香北町韮生野336−1

保健福祉センター香北の駐車場に集合していただき、香北観光のバスに乗り(約30分)ウォーキング出発地の久保川へ向かいます。

駐車場:無料有


申し込み・問い合わせ先

Display

かみめぐり公式サイト(本ページ)お申込みボタン

または香美市役所物部支所(担当 上ノ山、近藤)

TEL 0887-52-9339(平日8時30分~17時15分)

実施スケジュール

Display

第1回

実施日時
2022/02/05(土) 09:00 〜 15:00
予約開始
2022/01/06 10:00
予約終了
2022/01/25 09:00
料金
6,000円
定員
4 / 20 人
最少催行
15人
備考

《お詫び》新型コロナウイルス感染拡大を受けまして本プログラムの開催を中止とさせて頂きます。

ご予約をいただいていたお客様ならびに参加をご検討いただいていたお客様には謹んでお詫び申し上げます。

時代衣装:江戸期の旅人4着の着付け、別途料金3,000円で予約できます。